RSS


神棚の選び方

【 神棚の 選び方 】

はじめに「神棚」とは?

神棚とはその名の通り、神道の神様を祀るための場所のこと
そもそも一般家庭に置かれるようになったのは、江戸時代頃とされていて、「御師(おんし)」という人が、全国にお札を配って歩き、伊勢神宮への信仰を勧めていたこともあり、伊勢神宮へは500万人もの人が観光に訪れるようになりました。この時のお札を祀るためのものとして、神棚が広まっていきました。

次に神棚を置く意味は?

なぜ神棚を置くのか、諸説ありますが、「商売繁盛」「家内安全」「無病息災」などを祈願するのが一般的です。

毎日神社にお参りに行くことは、時間や距離などからきわめて困難です。
それらを祈願し、心穏やかに日々過ごすことができるように、
神様をお祀りする特別な場所として神棚を置くようになったとされています


■神棚の選び方

まずはじめに設置したい場所のスペースを確認します
神棚は部屋の家具やインテリアとのバランスも考慮しながら、
好みの感覚(なんとなくしっくりくるぐらいの感じ)で選びましょう。
毎日手を合わせる神棚、気に入ったものを目の前に1日が始まります
自分の「好き」を大事にしましょう♪

さて神棚はさまざまな種類がありますが
現在は大きく伝統的タイプ とモダン神棚 の2種類があります

伝統的タイプとして

〇「一社造り」
正面から見て、お札を納める社が1ヵ所ある神棚
サイズがコンパクトのモノが多く設置スペースをあまりとりません

お札を複数納める場合、神宮大麻(天照大神)を一番手前にし、住んでいる地域の氏神様を祀る「氏神神社」、
個人の特別な信仰などによって崇敬される「崇敬神社」の順に重ねます

神棚

〇「三社造り」

正面から見て、お札を納める社が3ヵ所ある神棚
お札は中央の社に神宮大麻、向かって右側に氏神神社、左側に崇敬神社を納めます。

三社造りの神棚は横幅があるので十分な設置スペースが必要ですが、
本格的な神棚を求めている方におすすめです。一般家庭にはもちろんですが、会社・事務所・店舗などに設置されることが多いようです。

神棚

〇「箱宮神棚」

「箱宮神棚」とは、箱型のケースに社を入れた神棚のこと。お札、神具も一緒に並べられます。
かつては北陸から北海道にかけて多く見られましたが、最近では地域を問わず人気が高まっています。

箱の中に納められるため、埃などを掃除しやすいのが利点。お手入れしやすい神棚を考えている方におすすめです。
据え置きタイプ、壁掛けタイプ どちらもありますが
側面や前面にガラスを用いているモノが多く、圧迫感をあまり感じさせません。

神棚
〇モダン神棚

神棚と聞くと、いま住んでいる部屋のインテリアに馴染まない、置く場所がない、という方も多いと思います

そんななか、現代のライフスタイルやインテリア、住宅事情に合わせた「モダン神棚」がいま注目されています。
今では壁掛けタイプから、置き型タイプまで、多種多様なモダン神棚があり選ぶのに迷うほど!
スタイリッシュなもの、シンプルでナチュラルなデザインなど洋室やマンションなどにマッチするモダン神棚!

中でも賃貸住宅でも設置しやすい取り付けた跡が目立ちにくいモノが人気です


神棚

〇簡易神棚(お札立て)
神宮大麻や御祈祷札などお札のみを飾るのにちょうどよいのが「簡易神棚」や「お札立て」です。
おおげさにしたくない、設置する場所が取れない方にぴったりです。

お札だけでも丁寧に祀りたい方にはお薦めです。
お札だけでなく、御朱印帳やお守りなどを収納する場所としてもグッドです!

神棚


神棚選びの参考になれば幸いです♪

ここに祀りたい、を叶えるサイズオーダー

神棚 サイズとして一般的なものは、幅110cm、奥行き36cm、厚さ3cmとされていますが、由来はご存知でしょうか。昔の寸法に換算すると、幅が365分、奥行きが12寸、厚さは1寸となります。この数字にお気づきでしょうか。幅は1年である365日を表し、奥行きは12か月を表し、厚さは1日を表しているのです。
しかし都心などの地域では特に、このサイズの神棚を祀るにはなかなか難しいお宅が多いのではないでしょうか。注文住宅などで購入時に予め神棚を祀ることを前提にしていれば、それに合わせて図面を書くこともできます。しかし、購入後に神棚の設置を決めた場合や、マンションや建売住居などでは、自由に設置する場所を確保することが難しく、このサイズの神棚はなかなか手が出にくいものです。
神棚 オリジナルのサイズで作れたら、と考えたことはありませんか。神棚を祀る場所には様々な決まりごとがあります。南若しくは東向きで、不浄が近くにない清潔で明るい場所である必要があります。また、寝室や子供部屋など、神様をお迎えするにはふさわしくない場所に設置することもできません。扉などの上に設置することも良しとされていないなど、様々な条件を考えると、おのずと設置できる場所は限られてくるものです。その条件をすべてクリアする場所があったのに、一般的なサイズでは柱や窓などの関係で設置することができない、などのお悩みを良く耳にします。日常的に神様を意識し、祀るためには、不用意な場所に設置するなどの妥協をするわけにはいきません。そのため当店では、お客様のニーズにお応えできる、サイズオーダーをお受けしております。
神棚 セミオーダーは、サイズをお客様のご要望に合わせて自由にお作りすることができます。設置したい箇所の寸法を測って頂き、ご連絡頂くことで、ご希望の場所に設置できるサイズの神棚をお作り致します。「この場所に設置したかった」を、「この場所に設置できた」に変えることができます。設置場所にお困りのお客様は、ぜひこのセミオーダーをご活用下さい。フルオーダーはお受けしておりませんので、ご了承くださいませ。

神棚を祀る、基本の「キ」

神棚は住居や会社などの事務所内に、神道の神様を祀るための小さな社です。神棚意味としては、日常生活の中に小さな社を置くことで、日々神様を祀っていることを意識し、様々な禍からの加護をお願いすることを目的としています。神棚には神様の神札を祀り、お供え物を献じます。そのため神様に失礼のないよう、神棚の飾り方やお供え物など、基本的なところはきちんと踏まえておきましょう。
神棚 飾り方は、神棚の真上を人が歩くことのないよう、最上階若しくは祀る場所の上部には床面のない箇所に設置します。その際には人の目線の位置よりも高く、南または東向きの光の入る明るい清潔な場所が良いとされています。またそのような場所であっても、扉など人の出入りが頻繁にあるような箇所の上や、不浄とされるトイレの背面などは避けましょう。
神棚 配置で覚えておきたいのは、お供え物の配置です。お供え物は、お酒、お米、お塩、水が一般的ですが、菓子や果物などもお供えに用いることがあります。お酒は瓶子に、お米は平瓮に、お塩は高杯に、水は水玉に、それぞれの器に入れ、折敷や三方などのお盆に相当するものに置きます。高杯はやや高価であるため、お米と同じ平瓮を用いても構いません。また菓子や果物などをお供えする場合は平瓮を用いるため、大きめのものを用意しておくといいでしょう。配置はサイコロの5の目の位置をイメージするとわかりやすいでしょう。手前から左にお米、右にお塩、1列後ろ中央に水、奥列左右共にお酒、と言う配置になります。
その他の祭器具としては、榊をたてるための榊立て、神棚が神聖な場所であることを示すための注連縄、ろうそくを置くための灯明などを準備しておくとよいでしょう。神棚そのものの大きさによって、祭器具のサイズを選ぶ必要があります。神棚 設置する場所を決めたら、どのくらいのサイズの神棚にするのかを決め、そのうえで祭器具を選ぶと綺麗に配置できるのでお勧めです。

どんな部屋にもマッチする、モダンでおしゃれな神棚!

住宅事情が多様化してきている現代。その一方で、神棚をどうするかという悩みを持つ人が増えてきています。新築を建てる際に神棚のスペースを確保しなかったり、戸建てやマンションを購入した際に神棚のスペースがないなど、祀りたくても祀る場所がないという方が多いようです。そんなお悩みを解決してくれるコンパクトな神棚が通販で購入できます。
当社の通販で販売している人気の神棚は、コンパクトなだけではありません。職人による手づくりで、使われている木材も高級感のある無垢材というこだわり。壁に取り付けられるタイプなので、祀るスペースをわざわざつくる必要はありません。お札やお供え物もしっかりと置け、いつでも目につく場所に祀れるというのが魅力の神棚です。
注目していただきたいのは、そのおしゃれな見た目。一見神棚とは思えないようなモダンな造りで、和室はもちろん、洋室にも自然に溶け込んでいきます。デザイン性が高く、内装やインテリアにこだわりのあるおしゃれなお客さまからも人気があります。箱形の神棚や、棚板のようなタイプのものまであり、お部屋の雰囲気にあわせて選べるのもポイントです。マンションにも違和感なく取り付けることができます。
アパートなどで壁に穴があけられないというお部屋におすすめなのが、壁付け神棚。取り付けが簡単で、12分ほどで設置ができる手軽なタイプの神棚です。石膏ボード壁に、小さなピンを差し込むだけでというお手軽さ。取り外しも簡単で、取り外した後もピンの3ミリほどの小さな穴しか残りません。穴はほとんど目立たないので賃貸住宅にお住いの方におすすめです。お部屋の雰囲気ががらりと変わり、神棚の祀られた壁がおしゃれな空間へと変わります。
神棚と聞くと、どこか古臭いようなイメージがしがちですが、日本人にとって心やすらぐ大切な場所でもあります。どの部屋にもマッチするおしゃれな神棚を当社では販売しております。モダンでおしゃれな神棚をお探しなら、ぜひ一度当社の神棚をご覧くださいませ。

ページトップへ